Contents
■MetaMask(メタマスク)から送金する手順
初めにMetaMask(メタマスク)からどのように送金するのか手順をお知らせ致します。
1.受け取りたい取引所の入金アドレスを取得
2.MetaMaskに移動して入金アドレスへ送金
この2ステップです。
まずは各取引所の入金アドレスを取得します。
■仮想通貨取引所の入金アドレスを取得
1.bitFlyer(ビットフライヤー)
bitFlyerにログインし左側にあるメニュー一覧の「入出金」の項目をクリックします。
入出金ページに移動しました。
通貨と入金・出金を選択する項目があります。
今回はイーサリアムをbitFlyerに入金するので「ETH お預入」を選びましょう。
イーサリアムの入金アドレスのページへ移動します。
【イーサリアムアドレスを取得する】のボタンをクリックするとアドレスが表示されます。画像では、赤で塗り潰している部分です。これでbitFlyerの入金用アドレスが取得できました。
あとは、このアドレスをコピーしてMetaMaskで送金手続きをするだけです。
2.Zaif(ザイフ)
次はZaif(ザイフ)です。ログインしてください。
ログインすると右上に【アカウント】とあるのでクリックしてください。
アカウントページへ移ります。
入金用アドレスを取得したいので「入出金と履歴」を選択して次に進みます。
入出金ページに移動しました。
イーサリアムの入金用アドレスを取得したいので、まずはイーサリアムを選択しましょう。
イーサリアムの入出金ページへに項目が「入金/出金/履歴」と3つあります。今回は入金用アドレスを取得するので入金を選択。
初めての場合は、上の画像のように【イーサリアム入金用アドレスを取得】のボタンが表示されます。
【イーサリアム入金用アドレスを取得】をクリックします。
【イーサリアム入金用アドレスを取得】のボタンをクリックするとアドレスが表示されます。画像では、赤で塗り潰している部分です。
これでZaifの入金用アドレスが取得できました。
あとは、このアドレスをコピーしてMetaMaskで送金手続きをするだけです。
3.bitbank(ビットバンク)
bitbankにログインします。
次に右上にある人型アイコンをクリックしてメニュー一覧を開きます。
いくつかの項目がありますが、今回はイーサリアムの入金アドレスを取得するので【入金】をクリックします。
入金ページに移動できました。
イーサリアム(ETH)の項目に【入金】ボタンがあるのでクリックしてアドレスを取得しましょう!
イーサリアム預入用アドレスのページに移動します。
赤で塗り潰している部分がアドレスになります。
あとはアドレスをコピーしてMetaMaskで送金手続きをするだけです.
■MetaMask(メタマスク)で送金手続
次にMetaMaskに移動して、取引所に送金する手続きをしていきます。まずはMetaMaskにログインをしましょう。
ログインできました。
次に【SEND】をクリックして次に進みます。
ここで入力するのは
Recipient Address:送信先アドレス
Amount:数量
この2つだけです。
送信先アドレスは「取引所でコピーした入金用アドレス」ですね。そして数量は、通貨の数量を入力していきます。
例えば0.01ETHを送るなら「0.01」と入力します。
下に「 TRANSACTION DATA(OPTIONAL)」という項目がありますが、これは使うことがないので気にしなくても大丈夫です。
2つを入力したら【NEXT】をクリックして次へ進みます。
確認画面が出てくるので、内容を確認しましょう。
上からざっくり説明すると…
・Amount:数量(1つ前で入力した数量です)
・Gas Limit:イーサリアムの送金手数料の設定
・Gas Price:イーサリアムの送金手数料の設定
・Max Transaction Fee:送金手数料の総額
・Max Total:数量と送金手数料の合計
となっています。
Gas(手数料)のところは、基本的に変更しなくても大丈夫です。
確認して問題なければ【 SUBMIT(送信)】をクリックします。
「間違ってAmountを多く(少なく)入力してしまった」
という場合は【 REJECT(取消)】をクリックします。
【 REJECT(取消)】をクリックした場合、
【REJECT(取消)】をクリックして取り消したら、最初の画面に戻ります。そして画像の赤枠部分に、取り消した情報が履歴として出てきます。取消後は、数量を間違わないように、もう一度アドレスや数量を入力して手続きしていきましょう。
【 SUBMIT(送信)】をクリックします。
少し時間が経つと
【・・・】が画像の赤枠部分のようにアイコンに変わります。
これで送金処理は完了しています。
履歴をクリックすると取引結果が確認できる「Etherscan」に移動できるので、気になる人は確認してみましょう。
Txreceipt Status:Success(成功)
となっていれば送金が完了しています。
取引所には、即時反映されない場合もあるので、少し時間を置いて確認してみましょう。
以上が「 MetaMaskから取引所へ送金する手順 」でした。
■GAS(ガス)価格を高く設定した方がいいのか?
出金処理を完了する前の画面です。
上の画像のように
「Taking too long? Retry with a higher gas price here.」
と表示が出ることもあります。
簡単に翻訳すると、
「「処理が長い?じゃあGas価格を高く設定して再試行してください」」
となります。
「じゃあGas価格を高く設定したほうがいいのか?」
必ずしもそういうわけではありません。
「Taking too long? Retry with a higher gas price here.」の表示は、わりと早くに出てくる場合もあります。
けど、この表示が出てきても、10分~数十分程度で送金が完了することがあるんです。ですので、急ぎなら高く設定するのも良いですが、そうじゃない場合は、少し様子を見ることをオススメします。もちろんGas価格(Gas Price)を高く設定して再試行したほうがいい場合もあります。時間がかかるときは、数時間~数日かかる場合もあるからです。様子を見て、完了しない場合は、Gas価格(Gas Price)を高く設定して再試行してみましょう。
■Gas(ガス)とは?手数料は?
Gasはイーサリアムブロックチェーンを使うために必要な手数料のことです。この手数料は、Gas Limit(ガスリミット)と Gas Price(ガスプライス)によって計算されます。2つの意味は以下のようになっています。
・Gas Limit(ガスリミット):ガスの最大値
・Gas Price(ガスプライス):ガスの価格
ブロックチェーンの状況などで、手数料は前後します。
送金するときなどは、手数料の項目をしっかり確認しましょう!
※GASは手数料の呼び方であって、イーサリアムの単位ではありません。
この画像を例にしていきます。
Gas Limit(ガスリミット):21000UNITS
Gas Price(ガスプライス):2GWEI
Max Transaction Fee(手数料の総額):0.000042ETH
手数料の総額が「0.000042ETH」になる理由が知りたい人もいると思います。
今からざっくり説明していきます。
まず覚えておきたいのが、Gas Priceの「2GWEI」
イーサリアムの通貨単位は「ETH」が一般的ですが、「ETH」以外にも最小単位の「wei」などいくつかあります。
さきほど覚えておきたいと話した「2GWEI」の「GWEI」もイーサリアムの通貨単位の1つなんです。
1gwei = 0.000000001ETH
手数料を算出するには
手数料 = Gas Limit(ガスリミット)× Gas Price(ガスプライス)
となります。
Gas Priceは「2GWEI」なので「0.000000002ETH」となりますね。
つまり、上の画像で手数料を算出するには
コメントを残す