• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • 最新ニュース
  • 初めての仮想通貨
  • 海外仮想通貨取引所
  • 国内仮想通貨取引所
  • ビットコイン
  • アルトコイン
  • ウォレット
  • ICO
  • 杉浦和久について

ビットコイン・仮想通貨オンラインスクール

ビットコイン・仮想通貨投資の絶好のチャンス到来!あなたは、またしても億り人になるチャンスを見過ごすのですか?

  • ホームに戻る
  • サイトマップ
現在の場所:ホーム / 初めての仮想通貨 / ビットポイント(BITPoint)口座開設方法

ビットポイント(BITPoint)口座開設方法

Contents

  • 1 ■BITPoint(ビットポイント)口座開設方法
    • 1.1 STEP1 口座開設申込み
    • 1.2 STEP2 本人確認書類の提示
    • 1.3 STEP3 開設審査開始から完了まで
    • 1.4 STEP4 完了通知書の受取り
    • 1.5 STEP5 初回のログインと追加情報入力

■BITPoint(ビットポイント)口座開設方法

 BITPoint(ビットポイント)の口座開設方法を紹介していきます。
BITPoint(ビットポイント)は国内取引所なので、口座開設は画面に従って情報を打ち込むだけで難なくできると思います。特に難しいところやつまづくところはないと思いますが、唯一気を付けなければいけないのは、レバレッジ取引を行うなら「証拠金取引口座開設(レバレッジ取引口座とビットポイントFX取引口座)」を別途開設しないといけないところです。レバレッジ取引を行わない現物だけの売買なら、「証拠金取引口座開設」は必要ありません。

 

1.口座開設申込み
2.本人確認書類の提示
3.開設審査と完了通知書の郵送
4.完了通知書の受取り
5.初回のログインと追加情報入力

STEP1 口座開設申込み

BITPoint(ビットポイント)公式ページの口座開設ボタンより口座開設申込フォームに進みます。

 続いて、個人、外国籍、法人を選択する画面に移ります。
ほとんどの方が日本国籍の個人だと思いますので、一番左の部分をクリックします。

 約款と確約を確認し、問題なければ全てチェックを入れます。
続いて口座開設申し込みフォームで氏名、生年月日、住所などの基本情報を入力します。

STEP2 本人確認書類の提示

 基本情報の入力ができたら、本人確認書類をアップロードします。運転免許証をお持ちであれば免許証を本人確認書類に使うことができます。運転免許証の他にも、パスポートや写真付きの住民基本台帳カードを本人確認書類として提出することが可能です。本人確認書類をアップロードできれば、口座開設の受付が完了です。

STEP3 開設審査開始から完了まで

「本人確認書類の選択」をクリック→ファイルを選択して、「アップロード」をクリックします。
本人確認書類のアップロードが完了すると、ビットポイントから審査が入ります。通常審査は1営業日~3営業日までに終了します。審査が完了後登録したメールアドレスに口座開設手続き完了のお知らせが来ます。

STEP4 完了通知書の受取り

最後に、BITPointから登録した住所に簡易書留「口座開設完了のお知らせ」が届きます。この郵送物(ハガキ)を受け取ると口座開設の完了となります。このハガキには初回ログイン時に必要となるIDとパスワードが記載されている大事なものになります。
※なお郵便局での簡易書留の保管期間は1週間となるので注意してください。

STEP5 初回のログインと追加情報入力

初回のビットポイントへのログイン時には強制パスワードの変更が行われます。
また追加情報、暗証番号や出金先の口座情報などの入力を行って全ての設定が完了となります。

BITPOINT

GMOコイン

 

ビットコイン・仮想通貨投資ブログの更新通知を受け取る

 ビットコイン・仮想通貨投資のコミュニティに参加しませんか?仮想通貨がわからない人のための通信講座をお送りする最新のブログ記事をお届けします。下記のフォームにEメールアドレスを入力してください。

About 杉浦 和久

日本の大学を卒業後、現在までの約20年間ほとんど海外で生活をしています。英語、中国語、ロシア語を話すマルチリンガルです。現在は、香港の日系企業で働きながら給料に頼らない収入を獲得するため、副業で様々なノウハウを試しながら日々研究をしております。

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。