• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • 最新ニュース
  • 初めての仮想通貨
  • 海外仮想通貨取引所
  • 国内仮想通貨取引所
  • ビットコイン
  • アルトコイン
  • ウォレット
  • ICO
  • 杉浦和久について

ビットコイン・仮想通貨オンラインスクール

ビットコイン・仮想通貨投資の絶好のチャンス到来!あなたは、またしても億り人になるチャンスを見過ごすのですか?

  • ホームに戻る
  • サイトマップ
現在の場所:ホーム / ウォレット / ハードウェア・ウォレット【Ledger Nano S(レジャーナノS)】【TREZOR(トレザー)】徹底比較】

ハードウェア・ウォレット【Ledger Nano S(レジャーナノS)】【TREZOR(トレザー)】徹底比較】

 仮想通貨を保存するのに人気が高いハードウェアウォレットのレジャーナノSとトレザーです。価格や操作性などの違いなどはありますが、最も重要な部分というのが対応通貨の種類の違いだと思います。

そこで【Ledger Nano S(レジャーナノS)】と【TREZOR(トレザー)】に対応している仮想通貨の種類を比較してみました。

Contents

  • 1 ■対応通貨を比較
    • 1.1 ●【Ledger Nano S(レジャーナノS)】の対応通貨の種類
    • 1.2 ●【TREZOR(トレザー)】の対応通貨の種類
  • 2 ■価格を比較
  • 3 ■レジャーナノS(Ledger Nano S)の価格と送料
  • 4 ■トレザー(TREZOR)の価格と送料
  • 5 ■使った感触は?
  • 6 ■まとめ

■対応通貨を比較

●【Ledger Nano S(レジャーナノS)】の対応通貨の種類

 【Ledger Nano S(レジャーナノS)】で保管することが出来る仮想通貨の種類は上記の表に記載してある全部で27種類です。Ledger社の公式サイトからそれぞれの通貨に対応したアプリをパソコンにインストールすることで使うことが出来ます。ただし、注意しなければいけない点としては、レジャーナノSは25種類の通貨に対応しているからと言って、1台にたくさんの種類の仮想通貨は保管できないという事です。レジャーナノSの1台に入れられる仮想通貨の種類は4~5種類までです。それ以上の種類を入れたい場合にはもう一台レジャーナノSを購入する必要があります。

●【TREZOR(トレザー)】の対応通貨の種類

 【TREZOR(トレザー)】で保管することができる暗号通貨の種類は上記の表に記載のある全部で13種類です。特にレジャーナノSで保管することが出来ないネム(NEM)やネームコイン(Namecoin)などが使用できるのでそういった人には人気が高いです。トレザーについてもレジャーナノSと同じく1台で保存できる通貨の種類には限りがあるので、複数の通貨を保存したいという場合にはもう1台トレザーを購入する必要があるので注意してください。

■価格を比較

 【Ledger Nano S(レジャーナノS)】と【TREZOR(トレザー)】の価格について比較していきたいと思いますが、大前提としてレジャーナノSとトレザーはアマゾンや楽天市場、ヤフーショッピングなどで購入しないほうが良いという事をお伝えしておきます。
その理由は、アマゾンや楽天市場、ヤフーショッピングで販売されているハードウォレットには偽物が紛れ込んでいる可能性が0ではないからです。もし、仮にそのハードウォレットが偽物の場合には全資産を失う可能性があるので公式サイトで購入するのが安心です。
ということで、ここではレジャーナノSとトレザーの公式サイトでの価格を比較しました。

■レジャーナノS(Ledger Nano S)の価格と送料

 レジャーナノSの本体価格は79ユーロ(日本円で10,000円前後)で販売されています。
しかも、この価格にはフランス工場からの送料が含まれているのでこれ以上お金はかかりません。

■トレザー(TREZOR)の価格と送料

 トレザーの本体価格は89ユーロ(11,000円前後)で販売されています。
こちらもレジャーナノS同様に送料が無料になっていますがお急ぎ便の場合には+20ユーロ(109ユーロ)が必要になります。以上のことからレジャーナノSとトレザーの価格を比較すると本体価格だけであれば10ユーロレジャーナノSの方が安いということが分かります。

■使った感触は?

 【Ledger Nano S(レジャーナノS)】と【TREZOR(トレザー)】のどちらの方が使い易いかについてですが、初期設定やバックアップの仕方などは基本的に同じなのですが、本体の操作の仕方に若干の違いがあります。

レジャーナノSには「左ボタン/戻る」・「右ボタン/進」の二つのボタンがあるのですが、「選択/決定」をする場合には左右のボタンを同時に押さなければいけないので、少し操作性が不便です。

一方、トレザーの場合にはパソコンの画面で操作しながら「左ボタン/戻る」・「右ボタン/進」だけで進めていくのでレジャーナノSに比べると少し簡単なイメージです。と言うことで操作性についてはトレザーが若干優勢。

■まとめ

 各比較項目をまとめた表からも分かるように、使い易さで少しトレザーに劣るものの対応通貨の種類や価格に関しては断然レジャーナノSの方が優れているので、もしレジャーナノSかトレザーのどちらを購入しようか悩んでいる場合にはレジャーナノSがおすすめです。
ただし、レジャーナノSはNEMやNamecoinには対応していないので、これらの通貨を保存したい人だけトレザーを購入すべきと考えます。

【Ledger Nano S(レジャーナノS)】の正規代理店から購入する>>

【TREZOR(トレザー)】の正規代理店から購入する>>

GMOコイン

 

ウォレット

ウォレット広告

ビットコイン・仮想通貨投資ブログの更新通知を受け取る

 ビットコイン・仮想通貨投資のコミュニティに参加しませんか?仮想通貨がわからない人のための通信講座をお送りする最新のブログ記事をお届けします。下記のフォームにEメールアドレスを入力してください。

About 杉浦 和久

日本の大学を卒業後、現在までの約20年間ほとんど海外で生活をしています。英語、中国語、ロシア語を話すマルチリンガルです。現在は、香港の日系企業で働きながら給料に頼らない収入を獲得するため、副業で様々なノウハウを試しながら日々研究をしております。

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。