• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • 最新ニュース
  • 初めての仮想通貨
  • 海外仮想通貨取引所
  • 国内仮想通貨取引所
  • ビットコイン
  • アルトコイン
  • ウォレット
  • ICO
  • 杉浦和久について

ビットコイン・仮想通貨オンラインスクール

ビットコイン・仮想通貨投資の絶好のチャンス到来!あなたは、またしても億り人になるチャンスを見過ごすのですか?

  • ホームに戻る
  • サイトマップ
現在の場所:ホーム / 初めての仮想通貨 / ビットコイン・仮想通貨 国内取引所比較ランキング

ビットコイン・仮想通貨 国内取引所比較ランキング

「仮想通貨をやってみたいけど、そもそも一体どの取引所を選べばよいの?」そう悩んでいる方はとても多いです。
そこで今回は、おすすめできる仮想通貨取引所を8社、ランキング形式でご紹介します。20社以上ある仮想通貨取引所の中から、手数料や取り扱い通貨など様々な角度から比較して厳選しました。

Contents

  • 1 ■国内仮想通貨取引所 ベストランキング
    • 1.1 第1位:BITPoint(ビットポイント)
    • 1.2 第2位:GMOコイン
    • 1.3 第3位:DMM Bitcoin
    • 1.4 第4位:フィスコ仮想通貨取引所
    • 1.5 第5位:bitbank(ビットバンク)
    • 1.6 第6位:bitFlyer(ビットフライヤー)
    • 1.7 第7位:BitTrade(ビットトレード)
    • 1.8 第8位:Liquid(リキッド)
  • 2 ■国内取引所 主要8社のかんたん比較表
  • 3 ■初心者でも安心して仮想通貨取引所を選ぶ3つのポイント
    • 3.1 ●BITPoint(ビットポイント)
  • 4 ●GMOコイン
  • 5 ■取引所は複数登録してリスク分散

■国内仮想通貨取引所 ベストランキング

第1位:BITPoint(ビットポイント)

●取り扱い通貨

ビットコイン(BTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)
イーサリアム(ETH)
ライトコイン(LTC)
リップル(XRP)

●使い安さ

 現物取引とレバレッジ取引、ビットポイントFX取引に対応。
レバレッジは日本最大の25倍を提供しているためFXトレーダーの支持を集めています。また、国内の仮想通貨取引所で初めてMT4(メタトレーダー4)を導入。MT4は世界的に有名なFX取引のトレーディングプラットフォームです。
FX取引の自動売買プログラムやテクニカルインディケーターを自分で作成可能です。MT4を使えばBITPointでの取引を自分好みにカスタマイズできるのです。

●手数料

 ビットポイントでは日本円・仮想通貨の入出金手数料が無料となっています。日本円の振込手数料は実費負担ですが、即時入金サービスを利用すれば完全無料になります。
また、全ての取引で売買手数料が無料。ただしレバレッジ取引では建玉管理料が発生します。売り買いのポジションを持った時に手数料(0.035%)かかります。

●セキュリティー

 マルチシグ、コールドウォレットの使用といった基本的な項目は全てクリアしています。その上、BITPointはサーバーの安定性に力を入れています。創立以来サーバーダウンをしたことがありません。そのこだわりは、会社のリソースの7割以上をセキュリティの整備に充てるほどです。

■総合

 BITPoint(ビットポイント)がオススメの最大の理由は、普通の仮想通貨取引からレバレッジをかけた取引まで、すべてが一つの取引所で行うことができるところです。他の取引所の場合、手数料が安いだけの場合や、レバレッジ倍率が大きいだけのケースがありますが、BITPointは多くの手数料が無料で、レバレッジも国内最大の25倍なので、手数料・レバレッジの両方ともに優れています。取り扱い通貨も豊富で、日本人に人気なリップルからイーサリアム、ビットコインキャッシュも取引することができます。
BITPointは口座さえあれば、仮想通貨取引の大半は行うことができるので、しっかり仮想通貨をトレードする方には必須の仮想通貨取引所です。

BITPOINT

→ BITPoint(ビットポイント)公式サイトはこちら

第2位:GMOコイン

●取り扱い通貨

ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ライトコイン(LTC)

●使い安さ

 GMOコインは使いやすさに定評があります。
ITサービスを数多く手がけるGMOグループのノウハウが活用されています。販売所形式なので、仮想通貨初心者でも簡単に仮想通貨を購入できます。特にアプリは人気です。

●手数料

 日本円の入出金、仮想通貨の入出金手数料、送金手数料がすべて無料。仮想通貨FX(ビットコインFX)はポジション手数料が 0.04% / 日かかります。販売所形式なのでスプレッドは取引所に比べると広めですが、販売所の中では控えめです。

●セキュリティー

 東証一部上場企業のGMOインターネットのグループ企業ということで、安心感は抜群。GMOはレンタルサーバーの事業も展開しているため、GMOコインのサーバー体制も信頼できます。

■総合

 これから仮想通貨を本格的に取引する人には、レバレッジ手数料も無料の『BITPOINT(ビットポイント)』がもっともオススメですが、「とりあえず仮想通貨を持ってみたい」という方には取引所ではなく、販売所の『GMOコイン』がオススメです。
仮想通貨には取引所と販売所がありますが、取引所では「取引がなかなか成り立たない!」「想像していたよりも高い価格で購入してしまった…。」などといったことが起こることもあります。
ですが、GMOコインであれば、GMOから直接仮想通貨を購入できるので、あらかじめ購入価格がわかった状態で、すぐに購入することができます。

初心者訴求(青)

→ GMOコイン公式サイトはこちら

第3位:DMM Bitcoin

●取り扱い通貨

ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ネム(XEM)
ライトコイン(LTC)
イーサクラシック(ETC)

●使い安さ

 DMM Bitcoinは数多くのITサービスを提供しているDMMグループが運営している仮想通貨取引所です。
日本の取引所としては珍しく、アルトコインのレバレッジ取引に対応。

●手数料

 DMM Bitcoinも日本円、仮想通貨の入出金や現物、レバレッジ取引の手数料が無料。
レバレッジのスワップ手数料は、建玉金額の 0.04% / 日 に設定されています。販売所形式のため、スプレッドは取引所に比べてやや広めです。

●セキュリティー

 母体のDMMは上場こそしていないものの、名前を知らない人がいないほどの大企業。
「DMM.com証券」では、国内シェアナンバーワンを獲得しており、金融に関する実績も十分。モデルのローラさんを起用したCMを放映していることからも、資金力の潤沢さが伺えます。

■総合

 現物取引もレバレッジをかけた取引も両方したいという方には『DMM Bitcoin』がオススメです。
DMM Bitcoinは、スマホアプリからの取引が非常に快適なので、スマホ一つで仮想通貨の現物取引からレバレッジをかけたFX取引をしたい人には、DMM Bitcoinがオススメです。

第4位:フィスコ仮想通貨取引所

●取り扱い通貨

ビットコイン(BTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)
モナコイン(MONA)
フィスココイン(FSCC)
ネクスコイン(NCXC)
カイカコイン(CICC)

●使い安さ

 フィスコ仮想通貨取引所では、取引所形式に加えて販売所形式の「簡単売買」を提供しています。
現在は簡単売買を一時的にストップしていますが、近日中に再開するものと見られます。

●手数料

●セキュリティー

 フィスコ仮想通貨取引所は、JASDAQ上場の株式会社フィスコのグループ会社。母体の株式会社フィスコは金融関連の情報をメイン事業としています。上場企業のバックアップによる信頼感と、投資に関する高度な知識が揃っています。さらに、2018年9月からは自社開発の取引所システムに完全移行済み。
セキュリティ性能が大幅に向上したことも、安心できる要因です。

■総合

 20年以上の歴史を持ち、あの剛力彩芽さんのCMでもおなじみだった、Zaif(ザイフ)を買収した、フィスコ仮想通貨取引所です。
フィスコは、株や投資情報サービスを20年以上続ける、日本の上場企業として有名な会社です。フィスコ仮想通貨取引所の特徴は、何よりも、資本力と上場企業という安心感です!
2018年9月、Zaifがハッキングされてしまう事件を起こしてしまいましたが、この時、いち早く金融支援を行なったのが、このフィスコ仮想通貨取引所です。金融支援へのスピードも去ることながら、その金額も50億円という金額を即座に支援するほどの資本力で、とても体力のある会社と言えます。

第5位:bitbank(ビットバンク)

●取り扱い通貨

ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
ビットコインキャッシュ(BCC)
ライトコイン(LTC)
モナコイン(MONA)

●使い安さ

 シンプルで洗練されたデザインにまとめられており、初心者でもスムーズに取引できます。
チャートに13種類のインジケーターを表示できるのも上級者を中心に好評。アルトコインを板取引できるので、幅広い通貨をお得に取引したい方から支持されています。

●手数料

 bitbankはアルトコイン全ペアが手数料無料。
メイカー、テイカー問わず無料で取引できるのは大きな特徴です。
出金手数料は以下の表の通りで、日本円を出金する場合は540円で、3万円を超える場合は756円となります。

●セキュリティー

 ブロックチェーンの教育機関「ブロックチェーン大学校」を運営しているbitbank。セキュリティに関しての技術力は業界随一とされています。大手が運営している取引所と比較すると、資本力の面でやや物足りなさはあります。
しかし、海外メディアが発表した取引所のセキュリティについて格付けで、日本最高を獲得しています。

■総合

 bitbank(ビットバンク)の強みは、何と言っても全ペアの仮想通貨取引手数料が無料になっているところです。
bitbank(ビットバンク)以外の国内の他の販売所では手数料が高いこともありますが、bitbankでは手数料が全てのペア無料で取引することができます。また、日本人に大人気のリップルやモナコインを、日本円建て取引できるのもポイントです、中でもリップルでは、取引高が世界一になるほどbitbank(ビットバンク)は人気の取引所です。

第6位:bitFlyer(ビットフライヤー)

●取り扱い通貨

ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
イーサリアムクラシック(ETH)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ライトコイン(LTC)
モナコイン(MONA)
LISK(LSK)

●使い安さ

 bitFlyerは販売所形式と取引所形式、FX取引所を提供。
どの取引形式も非常に使いやすいことで知られています。
特にFX取引所の「bitFlyer Lightning」は一流の仮想通貨FXトレーダーの多くが使用しています。かつてはbitFlyer一強に近い時代もあっただけに、新規登録中止は非常に残念。
経営再建と新規登録再開に期待。

●手数料

●セキュリティー

 独立企業ながら資本力と圧倒的なサービス品質で国内取引所のトップを走っていたbitFlyer。しかし、2018年6月22日の業務改善命令でその信頼が失墜。
ハッキング被害を受けたわけではありませんが、新規登録はいまだに中止されています。大幅なアプデートが施されるまでは、様子を見る他ありません。

■総合

『bitFlyer』は普段の買い物や旅行でビットコインをもらうことができるサービスが特徴です。bitFlyerは登録さえすれば、無料でビットコインを増やすことが可能です。
日々のお金も賢く投資に使いたいという方にオススメです。

しかし、2018年6月22日(金)更新 現在bitFlyerは、金融庁からの業務改善命令により新規登録を受け付けていません。
新規登録が再開するまでは他の取引所での口座開設をおすすめします。

第7位:BitTrade(ビットトレード)

●取り扱い通貨

ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ライトコイン(LTC)
モナコイン(MONA)

●使い安さ

 BitTradeは仮想通貨を板取引でトレードできるため、スプレッドが割安。BTC建の取引も充実しているので、他の取引所との併用もスムーズ。同じ運営元が提供しているFXサービス「FXTF」と連携させればさらに便利に。
MT4の自動取引やわかりやすいチャート画面を使うことができます。総じてやや上級者向けの仕様ですが、高度な取引をしたい方にはおすすめです。

●手数料

●セキュリティー

 FX業界で実績のある企業が運営しているBitTrade。
信頼性はもちろん、既存の事業のノウハウや資金を投入したセキュリティ体制を構築しています。FXのサービスを提供していることで、サーバー等の安定稼働にも気を配っています。

■総合

 初心者から円とドルなど外貨を使った為替FXの経験者まで、幅広い方にオススメできる仮想通貨取引所です。
BitTrade(ビットトレード)が何よりスゴいのは、その信頼性です。
ビットトレードの運営会社はFX業界の老舗で、金融庁からもしっかり認可済みの取引所。2段階認証とSNS認証もしっかり対応しており、とても信頼がおけます。

ビットトレード

→ BitTrade(ビットトレード)公式サイトはこちら

第8位:Liquid(リキッド)

●取り扱い通貨

ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
ビットコインキャッシュ(BCH)
リップル(XRP)
キャッシュ(QASH)

●使い安さ

 Liquidはモバイルアプリの使いやすさに定評がある仮想通貨取引所です。2018年6月公開の「QUOINEXライト版」は、Google Play のファイナンス部門で1位を獲得。
初心者にも使いやすいアプリに仕上がっており、口コミの評判も上々です。レバレッジ取引にも対応しており、初心者から上級者までおすすめできる取引所です。

●手数料

 現物取引の取引手数料はビットコイン、アルトコイン共に無料。
レバレッジ取引は 0.025% / 日 に設定されています。

●セキュリティー

 Liquidは当局の基準に沿ってICOを行い、取引所トークンを発行した取引所。コンプライアンスを徹底する姿勢は信頼に値します。
LiquidはQASHトークンを購入できる唯一の取引所。
QASHでシームレスな仮想通貨取引を実現する、という壮大なビジョンを掲げています

■総合

 以前までQUOINEX(コインエクスチェンジ)として親しまれた取引所で、最近使いやすいアプリをリリースしたばかりの取引所です。Liquid(リキッド)が秀でてすごいポイントは、仮想通貨を日本円だけでなく、ドルやユーロ、ポンドに人民元など、9種類の法定通貨も取引可能なところです。*
(*日本に住んでいる人の入出金は日本円のみ)
さらに、現物はビットコインもアルトコインも取引手数料無料!

QUOINEX

→ Liquid(リキッド)公式サイトはこちら

■国内取引所 主要8社のかんたん比較表

■初心者でも安心して仮想通貨取引所を選ぶ3つのポイント

1.手数料の安さ
2.取り扱い通貨の数
3.取引所の使いやすさ

1.手数料の安さ

 仮想通貨の取引所を選ぶ上で、まず重要になってくるポイントは、手数料の安さです。仮想通貨を取引する上で手数料は、主に仮想通貨の売買や、法定通貨(日本円や米ドル)の入出金、どこかに仮想通貨を送金する際にかかってきます。
主に仮想通貨投資をする上で気をつけるポイントは、仮想通貨の売買の際にかかってくる手数料です。
取引を繰り返すたびに手数料を取られていては意味がないので、まずは売買手数料が安い取引所をチェックしましょう。

初心者の方におススメなのが下記2つの取引所です。
なぜならば、この2社は手数料が非常に安いです。
ビットポイントは、ほとんど手数料が無料です。

●BITPoint(ビットポイント)

BITPoint(ビットポイント)公式サイトはこちら>>

●GMOコイン

→ GMOコインの公式サイトはこちら>>

2.取り扱い通貨の数

 次に重要なポイントは、取引所の取り扱い通貨の数です。
仮想通貨は国内外で上場されているもので1800種類以上あると言われていますが、国内取引所で取引できる通貨は限られてきます。
取り扱い通貨の数は多ければ多いほど、投資のチャンスが眠っています。ですので取り扱い通貨の数は取引所を決める上で非常に重要です。国内取引所の中で取り扱い通貨の数だけで選ぶと、DMM Bitcoinが7種類と多いです。

3.取引所の使いやすさ

 そして最後に重要なのが、取引所の使いやすさです。
仮想通貨の取引所はあなたにとって使いやすいものでなければ、取引を上手に行うことができません。
仮想通貨はスマホアプリやパソコンでかんたんに取引できますが、あなたが使いやすい取引所を選びましょう。スマホアプリを使って、スマホから取引を行いたいという方は、
GMOコインのアプリが見やすく非常に使いやすいのでオススメです。

GMOコイン

→ GMOコインの公式サイトはこちら>>

MT4をはじめ、さまざまな取引ツールが整っているBITPoint(ビットポイント)がオススメです。

→ BITPoint(ビットポイント)公式サイトはこちら>>

■取引所は複数登録してリスク分散

 仮想通貨・ビットコインの取引所を利用する上でもっとも重要なことは複数の取引所に分散することです。

投資の世界の格言で「Don’t put all your eggs in one basket」

日本語訳では
「卵をひとつのカゴに全部入れるな」というものがあります。

この意味は、
1つのカゴに全ての卵を入れて置くと、落とした時に全て割れてしまう
ということです。

要はリスク分散をするようにと言っています。

また、取引所によって取り扱っている通貨の種類が違う上に、相場が上下する重要な時にサーバーダウンが起こる事態も考えられます。更にコインチェックやZaifのようにハッキングに合うと、金融庁からの指導を受け一定期間取引ができなくなったり、口座開設が非常に厳しくなる可能性があります。
今すぐコインを買いたい、売りたいと思ったときに取引ができなければ、またとない機会を失ってしまいます。
最低でも3つの取引所に登録し、日本円を入金しておくことをおすすめします。
取引所の開設は無料ですので、とりあえず開設してみて使いやすいと思うところをメインにするやり方がおすすめです。
取引所ごとに特徴があって、実際に使ってみないとわからないところもあるので私はそのようにしています。

GMOコイン

 

ビットコイン・仮想通貨投資ブログの更新通知を受け取る

 ビットコイン・仮想通貨投資のコミュニティに参加しませんか?仮想通貨がわからない人のための通信講座をお送りする最新のブログ記事をお届けします。下記のフォームにEメールアドレスを入力してください。

About 杉浦 和久

日本の大学を卒業後、現在までの約20年間ほとんど海外で生活をしています。英語、中国語、ロシア語を話すマルチリンガルです。現在は、香港の日系企業で働きながら給料に頼らない収入を獲得するため、副業で様々なノウハウを試しながら日々研究をしております。

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。